2月も今日で終わり。東京は銀世界のようですが、こちらは朝からの雨もあがりなんだか、ほんわかと春のやわらかい空気を感じます。 明日から3月。
「さくら 三月 さんぽみち」「もうすぐ春ですね」を口ずさみたくなったりします。
10日前に実家のお雛様を出しました。
初孫の私に、母の実家が初節句に親王飾り(七段飾りの最上段)を贈ってくれて、翌年その下四段を贈ってくれました。下二段のお道具は祖父母の蔵にあったものだそうです。。

嫁いでからも、毎年必ず雛祭りには、母が飾ってくれていましたが、父が他界してから3年。そのままになっていましたが、娘の連れ合いが「せっかくだから出しましょうよ」と言ってくれて、気持ちよく楽しく飾る事が出来ました。
雛壇に毛氈かけて、きらびやかなお人形さんを母と一緒に一日かけて飾った幼い日がよみがえりました。
病院にいる母に話すと、「大変やったやろう。。冠かぶせられたか? ちゃんとお道具持たせてあげたか?。。
片付ける時がまた大変やで。。」と久しぶりに芽を輝かせて話してくれました。
ひなあられと、菱餅買ってこないといけませんね。
多忙な毎日が続いています。まだ画像処理ソフトも入れていない状態で、お見苦しい写真でごめんなさいね。。
すっかりご無沙汰になってしまいました。
いつしか、睦月もすぎ、バレンタインデーも終わり二月半ば。もう少し我慢すれば「春」ですね。
おかげさまで元気にしています。
家族や、親戚の用事が多いだけで、私自身はブログ更新もどんどんしたいし、お出かけもしたいんですけどねぇ。。。
突然、主人が誕生日でも記念日でもないのに、新しいパソコンを通販で買ってプレゼントしてくれて各種設定に悪戦苦闘、「WINDOWS7」の扱いに右往左往しています。なんとか使えるようになったものの、画像処理ソフトをまだダウンロードしていないし、まだまだカスタマイズはできていないのですが、とにかく速度の速さは最高でとても気持ちいいものです。
神戸の親戚からかわいい最中を頂きました。

色とりどりの「鈴」の形をしています。かわいい紐までついています。

「いとを菓子」というのも粋です。

「神戸市北区鈴蘭台」という場所で作られた、「鈴音最中」なかなかお洒落だと思いました。