東京タワー、ポートタワー、京都タワー。
この建物も「タワーブーム」の頃の建築になるのでしょう。

JR長浜駅から歩いて2~3分のところに、ビルの上にアンテナが乗ってるような建物があります。


「長浜タワー」
1959年 昭和39年の建築。
上の部分は実際に受信用のアンテナらしいです。
昭和40年ごろまでは、「長浜タワービルヂィング」として、有料の展望台だったそうですが、現在は一階部分のお店に入れるだけで、上に登れないのが残念です。


全体に波打った壁、昭和らしい装飾が好きです。
隣の、カプセルっぽい建物がまた、似合っています。
いつまでも「長浜」のシンボルとして残っていて欲しい タワーです。
前回 長浜の町を訪れたのは6年前。
今回は娘の仕事に便乗しての訪問でしたが、6年前とは 感性、見る目が変わり 裏道歩きが楽しい一日でした。
ただ、雪の降る日で、カメラを持つ手が凍りそうでした。
- 関連記事
-
うわ~~知らなかったな~~~上を見上げたことがありませんでした。東京タワーに似せたわけですね~
当時はすごかったのかもしれませんね~~~
こんど前を通ったらじっくり眺めてみることにします。
ちなみに1階にお店はよく知っていますよ~~~
あ~言われてみればこのような建築物ががあったような
気がします・・
でも長浜タワーとは知りませんでした・・
有料の展望台だったとは・・
なんかすごいですね!!
★くま先生
目立たない色なんで、上の塔部分は気がつきにくいかもしれませんね。
もう少し、太くって色が濃いとインパクトあるのに(笑)
私も子供の頃 「滋賀県タワーを建てる」のが夢だったなあ。
一階のお店には行かれたことあるんですか? どんな風になっているんでしょ?
一度 上に登らせてもらえる日でもあるといいのに。
★taketonさん
当時に長浜に住んで意おられた人にお聞きするのが一番面白いでしょうね。
琵琶湖が見えて 眺めいいでしょうね。
そういえば、琵琶湖文化館は3月いっぱいで休館だそうで残念ですね。
コメントの投稿