午前10時15分 飯田線駒ヶ根駅の待合室で「ソースカツ丼」を頂きました。
元善光寺周辺をゆっくりと散策して、駅前で遅めの朝
食を取るつもりでしたが、雨。
朝8時過ぎに空いているお店もない。。
そうだ。。「駒ヶ根でソースカツ丼を
食べよう」
駒ヶ根はソースカツ丼発祥の地。 ん? 福井じゃないの?
「ソースカツ丼発祥の地」は全国にたくさんあるそうです。。

駒ヶ根駅を出ると 大きな、地酒の看板。
あぁ。。信濃なんだぁ。長野なんだぁ。。再認識。
さて ソースカツ丼は?




駒ヶ根ソースカツ丼会と言うのがあるくらいです、幟のあるお店がいっぱいありました。
ところが、どのお店もまだ開いていない。。
そう、まだ10時前。
そっかあ。。
何度も駅前を歩き回りましたが、どっこも。。
ん~~。。。
折角 駒ヶ根で降りたのに。
でもここで
食事をしないと、もうゆっくりと
食べる時間はないよなぁ。
と。。駅前のスーパーへ。
そこで見つけた「ソースカツ丼」
これも、駒ヶ根ソースカツ丼には変わりないよねっ。
おいしかったです♪

- 関連記事
-
ソースカツ丼、うまそうです。
あとはローメンですかね・・
★taketonさん
さすが、taketonさん なんでもご存知ですね。
ローメン。これも食べてみたかったんですけどねぇ。
ローメン、ソースカツ丼、ごぼとん丼。。 このどれもサービスエリア等だと時間に関係なく食べられるのかもしれません。
ローカル線の旅をする者にとっては寂しい話です。
ローメンって 塩焼きソバみたい感じなのかな?って思ってますが、taketonさんは頂かれました?
ソースかつどん作ってみました。でも本場のを食べたこと無いのでこれでいいか分かりませんでした。多分ソースが違うんでしょうね。
ローメンも再現してみました。これも専用のソースがあるようです。やはりソースが決め手なんですね。
★うてきなぷりばさん
ソースカツ丼ソースも売ってあるそうなんでけど、見かけることはなかったです。
→
http://www.komacci.or.jp/katsu/form.html
うてきなぷりぱさん、自分で作って見るなんて 素晴らしいです。
ソースカツ丼って簡単に作れそうなんですけど、微妙なところが難しいんでしょうね。
はじめまして。京都の 子太郎です。
先日、南駒ヶ岳の千畳敷カールを見てきました。
ロープウェイまでのバス乗り場のある「菅の台」
というところに、喫茶「ガロ」があります。
そこのソースカツ丼!最高ですよ!!
味もボリュームも駒ヶ根イチ!!
機会があれば 一度食べてみてください^^
★子太郎さん
子太郎さん、いらっしゃいませ。ようこそおいでくださいました。
駒ヶ根のソースカツ丼。。 未だに食べられなかった事が悔やまれます。
そして またしても、この夏 関東から中央本線で帰ってくる途中 塩尻駅前で お蕎麦を食べたのですが。。。 帰りがけにとなりのお店見たら「ソースカツ丼」って書いてあったんです。。 ここも信州だし。。本場のを食べられるいい機会だったのに。。
またしても 逃してしまいました。
「ガロ」ですか、覚えておきます。。
コメントの投稿