fc2ブログ







新緑に埋まる「蹴上第二発電所」 (京都府京都市)

0905108.jpg

あの日桜の中にあった、蹴上第二発電所は、この日は新緑の中にありました。


桜に埋もれる「蹴上第二発電所」 → 「蹴上第二発電所」



0905101.jpg

09051012.jpg


道路の下に埋もれるようにある 蹴上第二発電所。 当時からこんな風だったのでしょうか?
後の道路整備でこのようになったのでしょうか。

幼い頃から、まるでもぐっているような煉瓦造りの建物は魅力的だったけど、何故か一度も下を覗き込むことも近寄ることもありませんでした。


0905103.jpg

0905104.jpg

0905105.jpg

0905106.jpg

塀の下を覗き込めば 面白い。
屋根には日本的な曲線が施されている。

0905107.jpg



新緑の木々の間から見える煉瓦も綺麗です。

0905109.jpg


09051010.jpg


09051011.jpg


f_01.gif



関連記事
[ 2009/05/09 16:45 ] ---まちあるき--- 京都府 | TB(0) | CM(4)

臆病の僕には・・・

クッキリとした輪郭で。廃墟と化す近代建築
季節の香り・・混沌としたアレンジですね。
昼でも、不気味で、怖そ~~

ここは、デート・コースには不向きですね・・(笑)
[ 2009/05/09 19:25 ] [ 編集 ]

★ryuさん

近代建築と新緑 今回 京都歩きをした、私のテーマでもありました。
好きなんですよ。。 こういうの。。

不気味がまたいいじゃないですか(笑)

廃墟探訪デートなんて面白そうじゃないですか?(笑)
[ 2009/05/09 21:59 ] [ 編集 ]

蹴上

ここは蹴上のシンボルっていうか
目印っていうか、私にとっても昔から印象的な
建築です。
新緑の季節。ここからスタートする緑の道は
楽しいwalkingですよね。
[ 2009/05/10 08:32 ] [ 編集 ]

★一休さん

動物園に連れて行って貰う時に、見えるこの建物が子供心にずっと気になっていました。
建物が埋まっていることもだけど、煉瓦色に魅かれていました。

その先、一休さんは 真如堂 黒谷さんあたりに行かれたようですが、私は 哲学の道からさらに北上しました。
でも。。さすがに。。驚くほどの距離を歩く元気はなく。。 途中からバスで京都駅に戻りましたよ(笑)
[ 2009/05/10 22:08 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://michiyo0520.blog20.fc2.com/tb.php/1651-7b9b9dd3