「そのままの古いもの好き」とのぷにょさんと、行くのに、ふさわしいお店。
一人ではちょっと入りにくいお店。

「日吉山荘」
過去記事 →
「紅葉の日吉山荘」 日吉山荘お店HP →
(有)日吉山荘
新緑と、川の流れがとても綺麗です。。



今日は日曜日、先客の姿も見え、営業されているようです。
でも。。
食事は、さっき済ませてきたし、喉が渇いたし 「ラムネだけでもいいかなぁ」とお尋ねすると、「はい いいですよ。」と人のいいおじいさん。
「どこに座られてもいいですよ。あの奥の建物でも、二階でも」。。
え。。 ラムネだけでもあの奥に佇む、あのお屋敷でもいいの?


そりゃあ ぷにょさんと私なら あそこがいいに決まってます♪
通されたると、灯りをつけてくださる。。 あ。。一番客だったのかな?


貸切で、薄暗い渓流に佇むお屋敷に二人。。
「密会にいいねぇ。。」と。。

夏は川の水が冷たく、自然の冷気が心地よくさせてくれるでしょう。
宿泊は一泊13000円~。。
ただ、設備は整ってないでしょう。。 コンビニも近くにありませんし、夜は真っ暗。。小動物も出現するかも。。
- 関連記事
-
先日の見学会&講演会、お疲れさまでした。
まさかあそこでyumeさんとお会いできるとは考えておらずビックリ!
明治館も教会も素晴らしかったですね。
今後ともよろしくお願い致します。
日吉山荘・・・全然知りませんでした。
まわりの景色といい、風情があって楽しそう。
私も絶対に奥の建物の2階派です(笑)。
日吉山荘、ここはほんと何とも言えない
雰囲気ですよね。
泊まってみたい気もしますが、ちょっと怖そう・・
この写真みてると、大垣の養老の滝のマス釣り場の川床思い出します。
風情がよく似てるのね♪
母の友達が、経営してたお店で、特別にミミズで釣らせてもらったり、マスもよく食べたねー
懐かしさが込み上げてきました♪
ついに!yumeさんの長年の念願だった、日吉山荘で一服が出来て何よりデス~♪
食事するには結構えぇ値段でビックリ!!
でも、このなんとも言えない景色を目の前にしたら、それだけの価値があるのかもしれないデスね~。
夏場も涼しそう♪
私もラムネかお茶だけでいいから、一服してみたい(笑)
私は、ぷにょさんから ひろ009さんもいらっしゃるとお聞きしていたので楽しみにしていました。
滋賀を走り抜けるひろ009さんと、ご対面できて感動でした。
建物、鉄道を追うようになるまでは、ブログタイトルにもありますように、「京都ひとり歩き」をしていた私にとって、あの講演内容はとても興味深いものでした。
また見学会などでお会いできるといいですね。
日吉山荘は、坂本の日吉大社境内の中にあるのですが、私も2.3年前に知ったばかりでした。
「二階でもいいですよ」と言ってくださったのですが、階段が見つからず(笑) この部屋にしましたが、この日 始めての利用のようでした。
こんな場所で 建物好きのオフ会したら楽しいかもしれませんね(笑)
多分、このお店の存在を知っている人は少ないでしょうね。
ちよっとした隠れ家みたいで、不思議な場所。
泊まってみたいけれど。。 多分 本当に真っ暗です。コンビニも、飲食店も近くにないし。。
去年の夏、養老鉄道で養老駅にも行ったのですが、養老の滝までは行きませんでした。
こんな感じなのですか。。 マイナスイオンいっぱいで気持ちよさそう。。
ryuさんの幼い日の夏の思い出ですね。。
絵日記にかけそうです。。
うさぴょんさん 久しぶり♪
石山のヤマダヤが移転して新装オープンしまして。。うさぴょんさんを思い出してました(なんでやねん!)
ここへ行くには、まず、日吉大社への拝観料が300円いります。
だから。。ここへ行くためだけに日吉大社に行くのなら、大津広報の各月「1日号」の方についている「家族拝観券」をの使える第三日曜日がいいです。(この日、丁度 第三日曜でしたが、広報を処分してしまっていました)
お食事は ホント、いい値段してますが、果たして 注文して作ってくださるのか、おいしいのか。。 ちよっとした冒険になると思います(笑)
もし食事するのなら おうどん位がいいかなぁ。
うさぴょんさんなら チャリでひょいひょい。。ですね
養老の滝の川床は行ったことありませんが、夏にはここでも床を出すと言われていましたよね。
今頃ならもうやってるんでしょうか。。
また密会しますか(爆)
妹の余地園のレクレーションで夏休みに日吉大社の大宮川での水遊びがありました。
スイカ割りしたり、水に入ったり。。気持ちよかったですよ~
ここの床は京都市内のそれより涼しいはず。。
でも、友達が行ったら、蚊に刺されて大変だったって言ってましたから、虫除けスプレーは必要ですね。。
虫除けスプレー持って密会しましょ♪
コメントの投稿