「びわ湖温泉 紅葉(旧ホテル紅葉・紅葉館)」に隣接して 1966年~1998年まであったレジャー施設が「紅葉パラダイス」
ボウリング場、遊園地、流れるプール、温泉、ご飯を食べながらショーを見られる大きな施設。。等があり 老若男女の楽しめる場所でした。
徒歩圏内であったためか、誰彼かから招待券、割引券を頂く事が多く何度も両親に連れられて行きました。
自分自身の子供達とはプールでかなり遊んだものです。。
高度経済成長期の典型的な変遷を辿ったのもこの施設。
フェィドダウンしていきました。。
1998年閉園。
跡地がどう変化したのかな。。 びわ湖温泉紅葉を訪れた後、少し歩きました。

このカーブの位置にあったはず。。


北方向に広がるこの駐車場はパチンコ屋さんのものですが、このただっぴろさが遊園地とプールを感じさせてくれます。

あの桟橋のあたりに、びわ湖の上を走るジェットコースターがあったはず。
それにしても大きなマンションが琵琶湖岸に建ってしまったものだなぁ。。。

紅葉パラダイスだった敷地内だろうところに建つ建物の上には「旅亭紅葉」の文字が残っています。
こちらは、旅亭紅葉の新館として建てられたとありますが、 もしかすると1980年に建った「紅葉パラダイスイン」という紅葉パラダイスに隣接した廉価なホテルじゃなかったかなぁ?。。。と思うのですが、検索しても詳細はわかりません。

この形は記憶あるけどなぁ。。


今はワンルームマンションになっているようでした。
- 関連記事
-
1月末で閉館と聞いて、なくなる前に一度でもと思って友人とランチと温泉に入りに行ってきたのですが、残念!カメラを忘れて記事にできませんでした。いーいお風呂でした。
昔から「紅葉パラダイス」という宣伝を見ていたので、紅葉パラダイス=ホテル紅葉かと思っていたのですが、違ったのですね。友達は紅葉パラダイスで西郷輝彦のショーを見た記憶があると言っていましたが、ジャングル温泉とワニがいるという印象が頭にこびりついていたので、今は全然変わって高級旅館になっていると思ってしまいました。とんだ誤解でした。ジャングル風呂と高級旅館、違ったイメージでどちらともつかなくなったのではないでしょうか。最近はやりの格安温泉みたいな感じでも生き残れなかったのでしょうかね。もったいないですねえ。
お風呂のあと、大津館に向かって歩いた時に、「旅亭紅葉」の文字があるビル、私も不思議に思いました。従業員寮でもあったのかと思ったりして。
vivasanさん。
その 紅葉パラダイスとホテル紅葉の混乱、実は大津市民の私ですらわからなかっんです(汗)
紅葉パラダイスが閉館したと聞いたのに、旅亭紅葉がリニューアル?ってどういう事?って何年も前に思いましたし、今回も記事を書くために、何度もウィキペディアで調べました。
まず 紅葉館→ホテル紅葉 ってのがあって、併設の紅葉パラダイスが出来た。。それがかの有名な ジャングル温泉、はだか天国。遊園地があって、流れるプールがあって、ヘルスセンターのような感じで。。 と日帰りでも遊べる場所でした。
「ジャングル風呂と高級旅館、違ったイメージでどちらともつかなくなったのではないでしょうか。」
これ納得です。 丸玉観光さんに聞かせてあげたい。。(って気づいらしたでしょうけどね)
多分、ホテル紅葉に宿泊すると紅葉パラダイスの入場は無料という方式だったのでしょう。
宿泊して紅葉パラダイスで遊ぶための廉価なホテルとしてオープンしたのが 紅葉パラダイスイン だったと思います。
紅葉パラダイスには結構 有名な人が来ていましたよ。
昨日思い出したのですが、ショーを見て、周りに飲食店がある本館は絨毯がしいてあったので靴を脱いで入っていたような記憶があります。 なんか昭和ですよねぇ。。
(ヘルスセンターなんていうと、今の時代ちよっと変な感じしますが、あの当時は庶民がショーを見たりする場所だったですよね。)
パラダイス辞めてすぐ出来たのはパチンコ屋さんです。そのあとやまとの湯(お風呂)ができました。
琵琶湖側にはマンションが一杯たっています。
あの辺は尾花川の田んぼと養鶏場でしたね、アオイという名前でしたわ。
ビルはやすい紅葉パラダイスの宿泊のはすでした。
最近は従業員が住んでたんだと思います。
紅葉もたくさんやめるからって、大津市が就職斡旋をするというてましたね。
やはり 「旅亭紅葉」と表示のあるビルは「紅葉パラダイスイン」ですね。
ホテル紅葉にはとてもじゃなく宿泊できませんでしたが、「イン」ならなんとか。。と 子供が小さいときのんびりしたくって宿泊して紅葉パラダイスで遊びました。
あのあたりにアオイさんの養鶏場があったんですね。
アオイの卵屋さんは家の近所にあったのてすが、皇子山~二本松の方に抜ける田圃道の途中にも養鶏場があったような気がします。
尾花川~びわこ大津館(旧琵琶湖ホテル)のあたりって 最近急激に変わって飲食店いっぱいになってますね。
柳ヶ崎に水泳場があったなんて知る人も少なくなってきたでしょうかね?
幼稚園の時 泳ぎに行きました。
なつかしいです。30年ほど前短期間でしたがバイトしてました。閉園していたのですか残念です。その当時からお客さんは少なかったような、施設も若干老朽化していたような気がします。
え? うてきなぷりぱさん 大津でバイトされていたのですか?
30年前ですか。。 訪れたりしている時期なのでどこかですれ違っていたりしているかもしれませんね。
そうですねぇ。。 その頃から昭和の雰囲気がむんむんだったと思います。
オリエント急行のあった時代だったでしょうか?
1995年ごろ、九州から中学の修学旅行で京都奈良神戸に行きました。
なぜか宿泊が滋賀、滋賀で観光した記憶はないのですが^^;
その宿泊の「琵琶湖パラダイスイン」の名を覚えていたので今もあるのかなとググっていてこちらにたどり着きました。
遊園地や大規模スパ施設などが併設されているとは全く気付きませんでした。
名前からのイメージで「元ラブホテルなのでは」と生徒たちで憶測しましたが普通に修学旅行にぴったりな大部屋の旅館でした。
あと入り口に大きなビーナス像があったと思います^_^
懐かしい思い出です。
2013年の記事にコメント頂きありがとうございます。
こんな古い記事でも見て下さる人がいて、コメント下さる人もいるのだと思うととても嬉しいです。
紅葉パラダイスインの近くに住んでいました。
ホテル紅葉の新館が紅葉パラダイスインで、少しリーズナブルに宿泊出来たと思います、そういう私も家族で一度宿泊した事がありました。
大津は、意外に京都に近く、JRなら10分程度で京都駅に着くんですよ。
恐らく、滋賀県は観光せず京都や奈良の観光をされたのだと思いますよ。
そういう使い方もできますよ~~と宣伝している位です。。(笑)
びわ湖も綺麗なのですが、多分 広すぎて漠然としていて観光できにくいのだろうなぁなんて考えています。。
コメントありがとうございました。
コメントの投稿