

相対式2面2線のホーム。跨線橋、駅舎。
久しぶりに大きな駅です。
「浜原駅」
かつては三江北線の終着駅、今も三江線における業務上主要駅となっています。




三江線に乗っていて、ほかの列車を見る事は、一度、二度です。。
- 関連記事
-
立派な駅ですね。
でも人の気配がないような・・w
今週、秋山に行く予定で連休入れていたのですが
天候がどうもすぐれないので、こちら方面に
乗り鉄行くことにしました。
またレポしますね~
秋山は、山梨ですか。。
暫くお天気悪そうですね。
青春18切符期間が終わってからの乗り鉄はなかなか厳しいものあるかもしれませんが、混んでなくっていいと思います。
レポ楽しみにしています。
ひとつひとつの駅には停車しますが、乗降客は皆無に近いんです。
現実です。
ここは三江北線の終点だったんですね、ですから時刻表にも大きくのっています。接続場所ですね、上りも下りも最終浜原です、駅の中に止まる所があるんですね、でもお店があるのかしら、乗務員さんの夜ご飯もお弁当、お酒は先に買っているのかな。
主要駅のここですら一日平均乗降客8人です。
地図で見ても周りに何もありませんね。
あるサイトの記事によると「つまりはお互いの列車に乗り換えて各自家路につくのである」とあります。
コメントの投稿