
タイル貼の中のお社にお地蔵さんがおられました。
ここは元銭湯? とあたりを見渡しましたがそれらしきは見つかりませんでした。
- 関連記事
-
おお、卍マークもちゃんとタイルで出来てますね

お地蔵さんって、どれも似てるようで全部違いますよね。タイルのは初めて見ました。
すごい角度で、お地蔵さん、収まってますけど、丁寧な作りですね。面白いです。どの辺にあるんでしょうか。
てくすけさん京都のお地蔵さんは手厚くお部屋にいれられているものが多いのですが、これは私も始めてでした。
どうしてタイルなのでしょう?
やっぱり元、銭湯でしょうか?
もう一度ゆっくり見に行って見ます。
龍さん場所は荒神橋東、川端通を北、近衛通の角を少し入ったところだったか、その少し北、川端通りの吉田教会から東一条通に走る斜めの道(志賀越え道)を入ってすぐのところくらいです。
昔、銭湯がありました?
いましたね~、お地蔵さま^^
TBありがとうございました^^
これってどこなんでしょう??(・_・?)
ダーリンのすぅちゃんと見に行きたいです!♪^^
同じ記事をTBしたらアホなので(笑)、代表してここにTBさせていただきますね!^^
荒神橋東側、川端通を少し北に歩いたところにある吉田教会のから東に入ったあたりだったと思います。
京都にはお地蔵さんが多いですが、タイルの中のお地蔵さんは始めてでした。
トラックバックありがとうございました。
コメントの投稿
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://michiyo0520.blog20.fc2.com/tb.php/74-bb787229
京都の化粧地蔵さんのこと
化粧地蔵さんってご存知の方はいらっしゃいますか?(・_・?)京都は地蔵盆が盛んな地域なので、詳しい人が多いと思いますが、ダーリンのすぅちゃんとあたしは、今化粧地蔵さんに嵌
[2005/12/16 23:30]
URL
☆京都ご利益ワンダーランド☆